「Instagramは毎日更新しているのに、なかなか問い合わせが来ない…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
実はその原因、“プロフィールの設計”にあるかもしれません。
Instagramは今や、Googleよりも検索に使われる時代。
つまり、プロフィールは“あなたのお店の顔”そのものです。
✅ リピートされないお店に共通する“弱点”
- ユーザ名が英数字だけで、ブランドがわかりづらい
- 自己紹介が長文すぎて、結局何のお店かわからない
- URLリンクが多すぎて迷子になる
- どこから予約するのか明確でない
Instagramでは“3秒で離脱”が当たり前。
迷わせた瞬間に、お客様は他のお店に流れてしまいます。
✅ 「売上を生むプロフィール」のポイント
プロフィールは、ただの自己紹介ではありません。
「どんな店か・誰向けか・どこにどう誘導するか」が、わかりやすくまとまっていることが大切です。
例えば:
① 名前:店名+地域名 or 業種
② ユーザ名:お店のIDが一目でわかる
③ アイコン:店舗ロゴ or スタッフ写真で安心感
④ 自己紹介:
・何のお店か(例:バンコク・トンローの隠れ家サロン)
・誰向けか(例:働く女性のための)
・どんな価値があるか(例:1日3組限定の癒し空間)
⑤ 行動ボタン:
・LINE公式のURL
・「予約はLINEから」などのわかりやすい誘導文
・絵文字などで視覚的に区切りをつける
✅ 「整ったプロフィール」で生まれる変化
- フォロー率が上がる
- LINE登録数が増える
- 「Instagramを見ました」の問い合わせが自然に増える
つまり、プロフィールが“集客装置”に生まれ変わります。
✅ 私たちDScのスタンス
DSc Marketing Labでは、InstagramのプロフィールからLINE導線までを整え、
「投稿するだけで予約が増える仕組みづくり」をサポートしています。
実際に、プロフィールを整えるだけで予約数が2〜3倍に伸びた店舗様も。
ここではあえて詳細は書きませんが、もし興味をお持ちでしたら、ぜひLINEでお気軽にご相談ください。
きっと、あなたのお店にも「仕組みで生まれる信頼と再訪」の可能性が見つかるはずです。
📩 LINEで無料相談はこちら
→ https://lin.ee/su8uKpO
🌐 公式サイトはこちら
→ https://dsc-marketing.com/
「仕組みでつくる、信頼と再訪。」
Instagramのプロフィール、“自己紹介”ではなく“集客の装置”に変えましょう。
コメント